2015年 04月 30日
![]() 高槻ジャズストリートの公式Tシャツ、通称ジャズT。 そのイベント前販売に協力してくださっています。 売上はジャズストの活動資金。市民手作りイベントにとって生命線です。 ジュンク堂(高槻店)さんではジャズストのある5月4日まで、 ジャズ関連本フェアをなさっています。 Tシャツもいいけど、本もね☆ みなさま、よろしくお願いします。 ちなみに、ジャズT売れ行きはよい感じらしいです。 本を買いに来たお客さんがついでに!?買っていくケースは少なく、 殆どの場合はジャズT目当てで来店なさるようです。 それと電話で取り置きの依頼もあるとか。 これはGWには高槻に来れないけど、ジャズTはほしい、ということかな。 あと電話で多いのは、お店の場所の照会。 これについては、ジャズスト側のTシャツ前売り記事に、 ジュンク堂さんHPへリンクを貼るか、地図を付けるかするのがよいですね。 昨年11月に開店なさったばかりのジュンク堂さんとジャズストが、 なんらかのつながりを持てば、お互いにとってよいことがあるのではないかと、 2月のある日にふと思いつき、その足でお店を訪ねました。 結果、Tシャツ販売やパンフ配布、ポスター掲示に快く応じてくださいました。 なお、話を具体的に詰めたのはジャズスト事務局Ma-Gです(笑) 近年、イベント現場での槍働きが少々つらくなってきました。 こういう働き方もあるのだと、よい経験になっています。 これは組織と組織の話ですが、人と人の話でもあります。 ジュンク堂の店長さん、お店のみなさん、ほんとうにありがとうございます。 ![]() ■
[PR]
▲
by ti-ao
| 2015-04-30 22:09
| 高槻ジャズストリートや♪
|
Trackback
|
Comments(1)
2015年 04月 29日
2015年 04月 26日
![]() 仕事の途中、投票へ。 すぐに仕事に戻らなあかんけど、 あまりの上天気にちょっと歩いて新聞を買い、 パン屋と本屋へ寄り、して帰る。 けっこう骨のある課題。 おそらく提案すべきことはまとまったと思う。 この土日が勝負やったと、あとで思うはず。 そんな昨日今日。 ■
[PR]
▲
by ti-ao
| 2015-04-26 22:12
| 風景カフェ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 25日
![]() 実はジャズストリートのお知らせ用でした。 「高槻町家」の記事は基本的に新しいブログに書きますが、 以前ここに書いた記事に関連するので、今回はこちらでもお話します。 今回、活動のお披露目の場として、今年の高槻ジャズストリートに参加することにしました。 名前:わたしの城下町 in たかつき 日時:2015年5月3日(日)朝10時~夕方5時(*4日は参加しません) 場所:城跡公園内 内容:高槻ジャズストリートにおいて、 1.木切れで城下町をつくってあそぶ(子どもさん歓迎) 2.城下町の資料、たかつき町家MAP(新作です)、町家調査資料を展示する 企画:team わたしの城下町(私たちです) *雨天など高槻ジャズストリートが中止の場合は中止です。 当日朝8時に高槻ジャズストリートのホームページにて公表予定です。 このジャズストリート当日の活動に参加してみたいという方、ちょっと手伝ってみようかなという方、 ぜひ、上記日時に城跡公園内のブースにおいでください。 時間内の一部だけでも、あるいは、お客さんとしてお越しいただいても歓迎です。 集まってくださったみなさんでその場をつくりたいです。 そして、今後の活動にもご参加いただけるとうれしいです。 城下町のことに城下町のみなさんといっしょに取り組んでいけたらと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 team わたしの城下町 高槻町家のブログ http://tmachiya.osakazine.net/ ![]() ごあいさつ文は、地元城下町の一部自治会で回覧していただいてます。 城下町の人じゃなくても、もちろん歓迎です。 ■
[PR]
▲
by ti-ao
| 2015-04-25 23:23
| 風景カフェ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 22日
2015年 04月 17日
![]() 冬に動きはじめた「高槻町家」の新しい活動、「わたしの城下町」企画。 春が来て、そろそろお知らせしたいこともできつつあります。 ブログをはじめましたので、よろしければお立ち寄りください。 これまでありがとうございました。 そして、これからもよろしくお願いします。 「高槻町家のブログ(仮の名前で出ています)」 http://tmachiya.osakazine.net/ 今後、このブログは、細々と?日々の照五郎の活動でも書きましょうか。 (すでにそうなりつつありましたが) ■
[PR]
▲
by ti-ao
| 2015-04-17 15:50
| 風景カフェ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 16日
![]() ![]() ![]() ![]() 高槻と西の茨木との間にあり、高槻旧城下町とは芥川と如是川によって隔たれて、 独立したひとつのまちとして成り立っています。 かつての城下町や芥川宿よりも栄えていた時代があるという話さえ聞きます。 そして、台地の南端に位置していて、まちの南のほうは下り坂。 のみならず、まちなかはたえず上り下り、さらに右へ左へ。 歩いていて、とてもおもしろい。 二軒ある造り酒屋のうちの一軒の屋根の上に、早くも鯉のぼり。 今年初めて見ました。 お家の方が通り庇をさっさっと掃除してはって、そういう風景も初めて。 三輪神社のよこのなつかしい細い坂道。 大きな大きな本照寺。屋根軒先が塀さえ飛び越える。 坂に建つ古い町家。石垣もおもしろい。 すでにこのまちですきな町家になりました。 意図を持ってまちを歩くと、なんとなく見えてくるものがある、 ような気がします。 鯉にはまだはやいと思ったけど、そうでもないんですね。 てぇことは、ジャズストも近いっちゅうことやん(微汗) ■
[PR]
▲
by ti-ao
| 2015-04-16 23:20
| とんだふうけい(高槻市富田)
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 14日
![]() ![]() 高槻城。 今は天守も堀もありませんが、城郭と城下町の惣構え、 その名残はまちの骨格として、そのまま残っています。 高槻城はまだ生きているのです。 江戸時代の高槻城は平城で、天守は三層、とても簡素な意匠だったようです。 本丸、二ノ丸、三の丸、それに出丸、内堀、外堀を含めて城郭は凸型。 そのまわりを武家屋敷、町家など城下町で囲み、 東西約700~800m、南北1,000m程度の規模。 城下町には六つの門があり、西国街道や淀川、富田など、 外界とを結ぶ出入口となっていました。 江戸時代の高槻城は、今の大阪府の範囲では3つ (大坂、岸和田、高槻)しかなかった城のひとつであり、 その城下町は今でいう官庁街のようなものだったでしょうか。 このため、明治維新後、武家集団がまちを去った後、 一時非常にさびれたという話を聞いたことがあります。 また、訴訟などで城を訪れた人を泊める郷宿もあって、 登録有形文化財になっている横山家住宅は唯一の生きた遺構です。 丸の内だった土地は現在、主に公共施設用地となっており、 堀を埋め立てた土地は主に住宅地となっています。 丸の内や城下町の武家屋敷や町家も一部残っていて、 これらはまちのたからものです。 今回はとてもシンプルだったという江戸時代の城をイメージしました。 現存する高槻町家もとてもシンプルであり、 城と城下町の町家の意匠は、なんらかの共通性を持つのではないかと、 わくわくと想像しています。 つまり、城も高槻町家と同じく、シンプルだけどシャープできれいだった。 そう思えてならない。 個人的には、戦国期、高山右近公の時代の城に関心があります。 今回、ちょっとだけ、そのイメージも実は盛り込みました。 いつか大雑把に言って三代目の天守が再建されるなら、 その時の「今」の天守をつくればいいと思っています。 いつも言っていますが、新しい城も五〇年もすれば、立派になじみます。 城下町を堂々と名乗れるまち高槻として、高槻城は大事です。 ■
[PR]
▲
by ti-ao
| 2015-04-14 23:47
| 風景カフェ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 14日
![]() ![]() 「ジャズスト(高槻ジャズストリート)」ミーティングのち 夕食会肉とワインどしゃぶり な、日曜の午後。 夕食に向かうジャズストメンバーが300歳町家の前を通過。 おもしろいので写真。 城北町で間もなく始まるメンバーのお店。 肉とワインへのこだわりは相変わらず。 お店もなかなかいい感じです。 オープンがたのしみ。 なんか酔った、久々のジャズスト仲間とのばかっぱなしに。 ありがたいこっちゃ。 ■
[PR]
▲
by ti-ao
| 2015-04-14 00:07
| 風景カフェ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 04月 10日
![]() 昨日の夕方、ちょっと飲みたくなり、茶こしから直接カップに紅茶を入れる。 ・・・だって、ムジカのT-sanが町家でやって見せてくれはってんもん(笑) (もう、何年か前のことですが) T-sanのようにはうまくできないにせよ、やはりムジカの紅茶はおいしいのであった。 カップの取手、青い色が残ってる! あれ、いつやったっけ。 かなり前に手が絵具か何かで真っ青になってて、 そのまんまの青い手で飲んだってことか。 思い出せない(笑) ■
[PR]
▲
by ti-ao
| 2015-04-10 23:04
| 風景カフェ
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
全体 マチヤ・テラス?(ご紹介) マチヤ・テラス♪(実施歴) マチヤ☆テラス(活動日記) 町家・まちなみ調査(1期)結果 まちなみ調査+マチヤ実測 町家情報窓口(マチヤ・カフェ) 高槻の町家図鑑 まちや・ねっと 未来城下町絵巻(提案) 右近くん 風景カフェ とんだふうけい(高槻市富田) 波打ち際通信 たかつきええとこテラス 大阪・三大城下町日記 おしごと 今度はそっちですか紀行(大阪) すぃんきょ(くらしきにっき) しばらく旅に出ますにっき 通りでゆうておくれやすにっき 地震のこと 高槻ジャズストリートや♪ マチヤ・テラス通信(印刷物) 梅田の森(提案) 未分類 最新の記事
外部リンク
フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
検索
ライフログ
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||